ブログ
- 競技大会
 - 2021/11/20
 
jkc徳島クラブ競技会
3週続けてのラストの競技会。
                    
                        
                    
                    
                    
                        
                    
                    
                        
                        
                    
                    
                        
                    
                    
                        
                        
                    
                    
                        
                    
                    
                        
                        
                    
                    
                        
                    
                    
                        
                        
                    
                    
                        
                    
                    
                        
                    
                    
                        
                    
                    
                        
                    
                    
                    
                        
                        
                            
                        
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                    
                
                
            徳島でクラブ競技会に行ってきました。
                    季節もよく、徳島の会場はグラウンドなので地面がキレイため、コロナで競技会に行けなかったぶん今回は7頭の出場でした。
                    ...疲れた...二度とこの頭数は出さないです...
                    今回はホワイトシェパードのゼウスくん!ウェルシュテリアの桃ちゃん!チワワのチロルちゃん!
                    今回デビューのラブラドールのモナちゃん!
                    そして悲しいですが、今回で引退の土佐犬ルークくん!ダックスフントのチャマくん!弟のダックスフントのとろろくん!で頑張ってきました。
                    ルークくんはひょっとしたら、条件がそろえばもう一回は出るかもしれませんが、一応一区切りです。
                    デビューもとても緊張しますが、引退の最後の花道もとてつもなく緊張します。
                    今までこんなダメ訓練士を信頼してくださり、本当に感謝しています。ありがとうございました。
                    何とか少しでも恩返しを。
                    緊張しすぎて寿命が5年は縮みました...(笑)訓練士としては本望ですが!
                    先ずはホワイトシェパードのゼウスくん!
                    前回は調子が上がって来たと思っていたらの、弱さがでてミスをしてしまいました。
                    今回はひと夏超えて何とか成長した姿を出せたらとおもいました。
                    まだまだ思っている以上に意識をつけ、理解させれるようきをつけて、感情を入れていく。
                    それと同時に訓練士とのコミニケーションをしっかりと築きながら練習してきました。
                    本番は昼から。暑さも出てきて少し心配ですが、今回は下痢はしないですみ、状態は6分から7分。
                    さあ、本番です。
                    結果はポイントゲット!ゼウスくん!ミスなくとても頑張ってくれました!よくやったゼウスくん!
                    脚側行進などで緩みも出てきて、力強い感じまでは出せませんでしたが、きついところで踏ん張り、しっかりと頑張ってくれました。
                    まだまだ全力を出させてあげれていないですが、この感じがひき続きだしていき、自信がついてくればブロック訓練競技会でも勝負できてくると思います。
                    次回が凄く大切になってきますので頑張っていきます!
                    次はウェルシュテリアの桃ちゃん!
                    桃ちゃんも遂にメインのクラスで出場!練習からまだまだ精度はかきますが、ある程度の理解、意識などの力はついてきたと思います。
                    強いて言えばマイペースなところと、最近はすこし大人になってきたのかテンションという武器がすこし弱くなり、チョット大人びた子供みたいなのが
                    本番にでないか心配でした。
                    ただ初めの桃ちゃんのイメージ、飼い主さんいわく、災害、(笑)。からは想像以上に、飼い主さんの努力もあり、桃ちゃん頑張ってくれています!
                    何とか今回のメインのクラスで楽しく、なおかつこれから先の光が見えたらと思いました。
                    さあ!本番です。
                    会場、リンクに入っても中々の手ごたえ!期待感が高まります。
                    最初の紐付き脚側行進。無茶苦茶良い感じ。今できる一番の手ごたえです。訓練士益々感情がたかまります。
                    さあ、紐なし脚側行進。前のリンクで準備が始まりました。
                    桃ちゃん気になってきています。
                    調子にのりだした訓練士。このままの勢いで乗り切れるだろうと歩き出します。桃ちゃん益々きになりだしています。
                    調子に乗った訓練士とマイペースにきになりだしてまわりが見えていない桃ちゃん。事故発生...
                    桃ちゃんの足を踏んでしまいました。...やってもた...
                    桃ちゃん痛いし、まだ気になるし、訓練士は慌てふためくし。ボロボロです。
                    途中からは次回にこの影響をださないために、練習に切り替えました。
                    ただ完全に切り替えるまでに粘りすぎました。何とか結果をと気負い、もっと早くに切り替えるべきでした。
                    桃ちゃんに明るい未来を見せてもらい、なおかつ私を扱うにはまだまだ努力が足りません!と言われたきぶんです。(笑)
                    次回が本当に大切です。
                    無茶苦茶良い明るい未来と、現実の難しさの両方を桃ちゃんに感じさせられました。
                    もっと練習に励み頑張ります!
                    次はチワワのチロルちゃん!
                    寒くなると身体が動かなくなるので、何とか良い季節のうちにポイントは取りたいです。
                    今回は地面もいいし温度もかんぺきです。
                    いつも伏せがどうしても浮いてしまうのと、脚側行進が膨らむ事が多いので、そこをとても気を付けて本番にのぞみました。
                    さあ!本番です。
                    一つ目の課題の脚側行進。審査員の先生にも賛否両論ありますが、スピードをおとして意識だけで、形だけをこだわってやってみました。
                    個人的には表現力は出なかったですが、心に余裕を出すきっかけになったような気がして、今回に限っては大満足です!
                    ここからいろんな感情というスパイスを入れていけたら、訓練士の予定では良い方に持っていけそうな気がしました。
                    さあ、次の課題の伏せ。......全く地面に落ちません。
                    地面が冷たくなると起こりやすいですが、そこまで感じないぐらいです。
                    脚側行進で意識をつけすぎるあまり、訓練士が伏せができていると思っている以上に勢いでさせていただけかもしれません。
                    その勢いが無くしてしまった結果、伏せが全くしないような気がします。
                    もっと訓練士が見切る力をつけていかないといけないと思い知らされました。
                    チロルごめんなさい。
                    結果はポイントとれず。
                    次はデビューのラブラドールのモナちゃん!
                    本当なら下のクラスで出てから試したかったですが、コロナで競技会ななくなる中、出れるときに出てしまおうと頑張ってみました。
                    普段はとにかく明るくて元気一杯の女の子。
                    大人になって少し弱さや、警戒心もでてきていますが、なんせ元気一杯です!......雑なんです...
                    考えるよりも身体が動いてしまう、悪気が全く無いのですがやりすぎてしまいまうおてんば娘なんです。
                    デビュー戦なのでとにかく元気一杯で失敗しても楽しく今回はそうしましょうと飼い主さんともおはなしをして決めました。
                    モナちゃんのお母さんは本当に練習熱心でとても凄いです。
                    チョット頑張りすぎかな?っと思わされるぐらいです。
                    良くも悪くもモナちゃんに癖があるのですが、飼い主さんも一緒に頑張っている証拠なので、その中で出場まできたことにとても嬉しいです。
                    さあ!本番です。
                    いつもある程度の変化は想定しています。デビュー戦ならなおさらです。
                    周りを気にするレベルも想定内。リンクに入るまでのテンションや動きも想定内。
                    ただ、リンクに入ってからのテンションが想定以上に上がらない。
                    暑くなっては来ていたですが、夏も練習してきてますし、年齢も若いですし、何度も大会に出たワンコならわかるのですが、まさかのデビュー戦での
                    リンク内でのテンションがあがらない。
                    しかし、意識は感じられます。とても珍しい感じです。
                    その瞬間、ああ、モナちゃんのある意味本当の姿なんだなあ、と思いました。
                    デビュー戦なのでまだまだ勝負かけた動かし方はしなかったですが、なんか大丈夫なきがしました。
                    結果はポイントゲット!デビュー戦で5席入賞!
                    モナちゃん大変よく頑張ってくれました!
                    クラブ競技会ですがデビュー戦で、メインのクラスでいきなり結果も良くて大満足です!
                    心配は飼い主さんがこれが当たり前だとおもわれたらたいへんだなと...(笑)
                    ただ訓練士の想像より意識がついてきているなと、これはお母さんの頑張りの結果です!
                    訓練士が助けられた感じです。プロとして嬉しいような、悲しいような、でもうれしかったです!
                    次からは今回で引退組の土佐犬のルークくん!
                    これで最後。ルークくんには本当に感謝しています。土佐犬で競技会!かっこよすぎでしょ!やりがいがメチャクチャありました。
                    勿論、全ての大会で結果を出せたわけではないですが、1席も経験でき、訓練士としてこれほどの満足はありません。
                    それに付き合って頂いた飼い主さんにも本当に感謝しています。
                    訓練士から、まあ、よくそこまでおこられるね?ってことをしてくる飼い主さん。
                    それでもルークと掛け替えのない時間を楽しめたことを、心より感謝いたします。
                    最近では階段の上り下りがきつくなり、動きがあきらかに変化してきました。
                    超大型犬なのでやはり足腰はとても心配です。
                    なのでとても寂しいですが、競技会は基本的にこれで引退です。タイミングがあい、ルークの身体、気持ちがマッチすればまたその時だけ出てみるのも
                    有りだと思います。
                    前回の競技会がイヤイヤになってしまいました。
                    最後の花道に備えて、夏場からメチャクチャ地味ですが、極限までシンプルな感じでの練習に切り替えてきました。
                    さあ!本番です。
                    最初の脚側行進が最大の山場。顔は上がらなかったですが、訓練士に対する意識は切れませんでした。すこし膨らみましたが止まることなく、
                    声も届き確実に一つ一つをとても頑張ってくれました!
                    前回の競技会があったので、メチャクチャ心配しましたが、そこはさすが!ルークくん!本当に頑張ってくれました!
                    感謝一杯の競技会になり、感無量です。
                    ルークくん!からの学びをこれからの訓練士人生に生かすことでルークくんに恩返しが出来るとおもいますので、もっともっと努力していきます!
                    本当にありがとうございました。本当にお疲れ様でした。
                    ルークくんです!!
                    さあ、次も今回で引退の二人まとめてですが、ダックスフントのチャマくん!とろろくん!兄弟です。
                    年齢、体調などの理由で飼い主さんともよく話し合い、今回が最後になります。...寂しいですね。
                    でも本当に飼い主さん、チャマくん!とろろくん!には感謝しかありません。
                    最後まで信用して頂き本当に感謝していますし、訓練士として本当に嬉しいです。
                    天才肌のチャマくん!
                    デビュー戦から本当にすごかったです!何でもこなして理解が早く、なかなかこんな子には出会えません。
                    賢すぎるが故に、本番と、練習の差も早くから感じ逆にオヤツがないと頑張りませんと、まるで達人のホストやね!っと飼い主さんとよく言ったもんです。
                    達成感に変化させる前に体調に異変が出たため、そこは断念せざるえませんでした。
                    もっと早くに競技会に出ていたら、とんでもない子になっていたと思います。...訓練士がついていけるか心配になるほどです。
                    練習でもオヤツを目の前に置いておくだけと、手で持っているだけでも激変します。面白すぎるぐらいハッキリしています。
                    飼い主さんにも後は神頼みと、チャマくんの前で拝みました!(笑)
                    出来るだけの伏線は準備しましたがそんなのが通じないのがチャマくんでしたので、本番は本当に難しいと飼い主さんにも伝えました。
                    さあ!本番です。
                    何か良い感じ?途中、途中でやばいかもと思うところがありそうで、頑張って乗り越えていきます。
                    もうむずかしいかな?ここら辺が怖いかな?
                    でもどんどんこなしていきます。
                    気がつけばミスなく終了。......えーーーーーー!!チャマくん!最後がわかってくれて頑張ってくれたのかな?
                    それとも頑張ったらステーキあげる約束をおぼえてる?
                    それとも、内心ハラハラしてビビっている訓練士見て楽しんでいる?...チャマくんならありえる。
                    チョット感動しましたね!
                    結果は一つ下のクラスですが、2席!!!ポイントゲット!!
                    チャマくん本当に感謝しています!本当にありがとう!
                    チャマくんには最後まで訓練士がもて遊ばれてしまいました。
                    天才はだの兄ちゃんと違い、甘えた、弱い、天真爛漫のとろろくん!
                    運動性能は良いのですが、何かが抜けている超天然キャラ!
                    いつも何かがおこる、何かをしでかす、何かが雑、何かが、何かが、何かが、もう一つ......って感じです。(笑)
                    でも憎めないんですよね。メチャクチャ可愛いキャラなんです。
                    とろろを見ていたら飽きないんですよね。
                    練習では意識を作り、メンタル強化、本当にとろろくん頑張ってくれました。
                    とろろくんに何とか最後の花道を飾ってあげたい。いつももう一息なので。
                    ポイントをとるための練習に変えて、確実性を意識しながら本番にのぞみました。
                    さあ!本番です。
                    とろろくんも本当に弱いところがでるとストップしてしまいます。
                    最初の脚側行進が本当に山場です。
                    今回は弱い感じもでているのですが、無茶苦茶頑張っているのが感じます。脚側行進も確実に一歩一歩。
                    次の山場の来い。スピードはないですが、以前みたいに止まることなく一歩一歩。
                    次の3姿勢もよく何かしでかすのですが、一歩一歩。
                    行進中の伏せでミスをしてしまいましたが、それいがいの科目も確実に一歩一歩。
                    とろろくん!メチャクチャ頑張ってくれました!
                    結果はポイントゲット!!!とろろくん!本当にすごいです!本当にありがとう!
                    メチャクチャうれしかったです!
                    最後の花道、しっかりと男!とろろくん!見せてくれました!
                    チャマくん!とろろくん!感動しました。
                    本当にありがとう!
                    こんな訓練士をしんじていただき飼い主さんにも本当に感謝しています。本当にありがとうございました。
                    チャマくん!とろろくん!との道のり。本当にいろいろありましたが、訓練士冥利に尽きるの一言です。
                    感動をありがとう。
                    この感動のおかげで益々頑張っていけそうです!!
                    左側がとろろくん!右側がチャマくん!です!
                        

                    
オススメの記事
                
                - 2018/09/15
 - ぼっちゃん、旅立ちました!
 

- 2023/05/20
 - jkc四国ブロック訓練競技会
 

- 2023/05/28
 - jkc兵庫ST訓練競技会
 

- 2024/02/23
 - ココアちゃんと、フラッフィちゃん!
 


